Mousse au chocolat (ムースオショコラ) - 2007.06.22 Fri
学校のアイテムです。

直径15㎝です。
今回も逆さ仕込みです。セルクルに逆さに仕込んで、抜いてからしっかり冷凍!そしてピストレをします。チョコレートを機械で霧のように吹きかけるのですが「ブー!!」と結構の音と手にも振動が。回転台にのせてくるくる回しながら吹きかけます。学校のようにショックフリーザーがないとこれは難しいそうで、家庭用の冷凍庫だとそんなに低温では無いので表面で固まる粒子が細かくないとのこと。
家ではできないので貴重な体験!あっと言う間に仕上がってしまいます。おもしろかった!

断面も綺麗です。下から、パートシュクレとダックワースショコラをキャラメルで接着、そしてショコラのムース。クレーム・オ・テ(紅茶のクレーム)がセンターにきます。そしてまたショコラムース。
ダックワースとパートシュクレを組み合わせて底にするなんて、こういう方法もあるんだ~と思いました。しかもキャラメルで接着なんてうれしいです。絶対おいしいもん。
ムースを作る際にガナッシュを作りました。泡立てた生クリームを入れるのですが、ちょっと入れすぎました。1/3で良かったのですが目分量でそのつもりでしたが多かったみたい。それを湯煎であたためてしまうので、そちらの生クリームは泡が消えてしまいます。だからなんだか水っぽくなってしまってムースがやわらかかったです。とっても扱いにくかった。
ダックワースショコラもノアゼット(ヘーゼルナッツ)のプードルが入っているのでとっても香ばしい。それとキャラメルの味とチョコレート、とっても良くあいます。センターのアールグレーの香りもチョコレートをさっぱりさせます。
T先生のデモ作品。



動きがあり、しかも勢いがある。

直径15㎝です。
今回も逆さ仕込みです。セルクルに逆さに仕込んで、抜いてからしっかり冷凍!そしてピストレをします。チョコレートを機械で霧のように吹きかけるのですが「ブー!!」と結構の音と手にも振動が。回転台にのせてくるくる回しながら吹きかけます。学校のようにショックフリーザーがないとこれは難しいそうで、家庭用の冷凍庫だとそんなに低温では無いので表面で固まる粒子が細かくないとのこと。
家ではできないので貴重な体験!あっと言う間に仕上がってしまいます。おもしろかった!

断面も綺麗です。下から、パートシュクレとダックワースショコラをキャラメルで接着、そしてショコラのムース。クレーム・オ・テ(紅茶のクレーム)がセンターにきます。そしてまたショコラムース。
ダックワースとパートシュクレを組み合わせて底にするなんて、こういう方法もあるんだ~と思いました。しかもキャラメルで接着なんてうれしいです。絶対おいしいもん。
ムースを作る際にガナッシュを作りました。泡立てた生クリームを入れるのですが、ちょっと入れすぎました。1/3で良かったのですが目分量でそのつもりでしたが多かったみたい。それを湯煎であたためてしまうので、そちらの生クリームは泡が消えてしまいます。だからなんだか水っぽくなってしまってムースがやわらかかったです。とっても扱いにくかった。
ダックワースショコラもノアゼット(ヘーゼルナッツ)のプードルが入っているのでとっても香ばしい。それとキャラメルの味とチョコレート、とっても良くあいます。センターのアールグレーの香りもチョコレートをさっぱりさせます。

T先生のデモ作品。



動きがあり、しかも勢いがある。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://abciko.blog91.fc2.com/tb.php/113-7de88455
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)