Pomponette Marron (ポンポネットマロン) - 2008.09.24 Wed
教室のアイテムです。
~ ポンポネットマロン ~
生地にマロンペーストが入り、フランス粉を使っています。
フランス粉はフランスの小麦粉に一番近いものとして、シェフが好んで使っていらっしゃいます。
日本で言うと中力粉に近いグルテンがあるそうです。
これまで、スフレロールケーキを作った時に、薄力粉であるバイオレットをつかっただけで、小麦粉はいつもフランス粉を使っています。
栗のようにコロンと可愛い焼き菓子です。

中には・・・・
マロンペーストとマロンクリームをミックスしたものをつめて。


ちょっと栗まんじゅうみたい。
生地はとってもしっとりとしていて和菓子のような洋菓子。
とろんとした栗のクリームも美味しいです。
お菓子に合わせた今日のお茶は・・・。
宇治田原 焙じ茶でした。
とっても美味しかったです!
栗の焼き菓子は日持ちがしないのであまりないとシェフがおっしゃっていました。
これも調味期間3日です!
~ バケット プラリネ ~

薄く絞ったビスキュイ生地にアーモンドを振りかけて焼き上げ、プラリネチョコをサンド。
軽く香ばしく、カリッとした食感。
お店で売っている商品と同じようにパッケージ。
売り物みたいだ~。と嬉しくなります。
クリオロのオレンジ色の紙袋もいただいて、2つの焼き菓子を入れて帰りました!
こちらはシェフのデモ作品。

ここでちょっと製菓で使うマロンのご説明。
ピューレドマロン・・・栗を蒸してピューレにしたもの。無糖。(和栗のピューレは微糖でこれに近いです。)
マロンペースト(パートドマロン)・・・マロングラッセやコンフィを作って崩れた栗をペーストにしたもので、加糖。
マロンクリーム(クレームドマロン)・・・上記のマロンペーストにさらにコンフィのシロップなどを加えたものでかなり甘い。シロップが入ることで柔らかいです。
こちらも参考になりますよ。
~ ポンポネットマロン ~
生地にマロンペーストが入り、フランス粉を使っています。
フランス粉はフランスの小麦粉に一番近いものとして、シェフが好んで使っていらっしゃいます。
日本で言うと中力粉に近いグルテンがあるそうです。
これまで、スフレロールケーキを作った時に、薄力粉であるバイオレットをつかっただけで、小麦粉はいつもフランス粉を使っています。
栗のようにコロンと可愛い焼き菓子です。

中には・・・・
マロンペーストとマロンクリームをミックスしたものをつめて。


ちょっと栗まんじゅうみたい。
生地はとってもしっとりとしていて和菓子のような洋菓子。
とろんとした栗のクリームも美味しいです。
お菓子に合わせた今日のお茶は・・・。
宇治田原 焙じ茶でした。
とっても美味しかったです!
栗の焼き菓子は日持ちがしないのであまりないとシェフがおっしゃっていました。
これも調味期間3日です!
~ バケット プラリネ ~

薄く絞ったビスキュイ生地にアーモンドを振りかけて焼き上げ、プラリネチョコをサンド。
軽く香ばしく、カリッとした食感。
お店で売っている商品と同じようにパッケージ。
売り物みたいだ~。と嬉しくなります。
クリオロのオレンジ色の紙袋もいただいて、2つの焼き菓子を入れて帰りました!
こちらはシェフのデモ作品。

ここでちょっと製菓で使うマロンのご説明。
ピューレドマロン・・・栗を蒸してピューレにしたもの。無糖。(和栗のピューレは微糖でこれに近いです。)
マロンペースト(パートドマロン)・・・マロングラッセやコンフィを作って崩れた栗をペーストにしたもので、加糖。
マロンクリーム(クレームドマロン)・・・上記のマロンペーストにさらにコンフィのシロップなどを加えたものでかなり甘い。シロップが入ることで柔らかいです。
こちらも参考になりますよ。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
ワコメさん
シーズンですね♪
そろそろ巷では栗もの菓子が出始めましたね。菓子パンも栗(マロン)という字を見ると、視床下部がひくひくしてます。
今から11月くらいまで目が楽しめそうです。(お財布具合でほとんど買えないかもですが)
マロンクリームだけでも食べたいかもぉ。
今から11月くらいまで目が楽しめそうです。(お財布具合でほとんど買えないかもですが)
マロンクリームだけでも食べたいかもぉ。
トラックバック
http://abciko.blog91.fc2.com/tb.php/311-cc5c1cc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
栗の季節がやってきますね。
菓子パンなども栗が出てきてついつい選んでしまいます。
視床下部が反応するというのが、笑えます!
なんだかすっごくわかるような気がして。